店舗仕入れについて!足を運んで商品GET! (店舗せどり)①
店舗せどりとは?
電脳せどりと店舗せどりの違いはネットのみで仕入れる電脳せどりに対して実際、店舗に出向き、仕入れを行うのが店舗せどりです。
<スポンサードリンク>
どちらがいいというのはなく、どちらに力を入れるかは、その人次第です。ただ、僕は初心者のうちは電脳と店舗でのせどりを半々で行うのがいいと思います。
理由は電脳は自宅でも移動中でもいつでもどこでも行えますが電脳だけに頼ると、どのようなものを仕入れるか融通が利かなくなり、今まで、仕入れていたものが手に入らなくなったり、値段が下がってしまった等、不測の事態に何を仕入れていいかわからず、失敗する人が多いのです。
ネット仕入れの場合、どうしても目当てのものを検索して、仕入れていくため、他のジャンル、商品について疎くなってしまいがちです。かといって、自宅などで好きな時に仕入れられるのは魅力的ですからねえ!なので平行して実店舗でせどりをして目を養うようにしたほうがいいです。
また、実店舗に慣れますと、旅先やレジャーに行った際、思わぬお宝を見つけられたりします。なので少なくても平行してバランスよく、行いましょう。極端に言えば僕は初心者のうちは7:3くらいで実店舗仕入れしたほうがいいと思ってますから。
何より、ネットせどりだけに頼ると引きこもりがちになり、心にも身体にもよくないです。僕は楽しく、充実した生活が送れるようにしてほしい。そのために大半の悩みの種である、金銭面の不安を解消できたら。と思い、その手助けを少しでもできたら。とブログを書いていますので身体にも心にもよい副業ライフを送ってもらいたいのです。
ですので僕の考えに共感してもらえたら、どんどん実践していってください!
意外と実店舗のほうが高額商品をゲットしやすいです。
・慣れないうちは店舗から!割合としては7:3で、店舗と電脳を使い分けましょう!
・店舗に慣れると旅先でも外出先でもどこでも仕入れられるようになれます。
店舗せどり 仕入れ コツは?
店舗せどりのコツは、とにかく、いかに効率よくやるか。これにつきます。
見るべきポイントを把握して余計な売り場は見ない!
これくらいの気持ちでよいと思います。
他のせどりを教えている方や本などではワゴンは必ず、チェックするように! など教えていますが僕に言わせればワゴンなんて見なくていいです。
見たってろくな商品ないですよ!まあ、数%のものでもゲットしたい。というならチェックしてもかまわないですが。
また、効率よく、せどりができるアプリを上手く使うことも時短に重要です。(アプリにつきましては後ほど、紹介いたします。)
それではコツのまとめです。
・いかに効率よく仕入れるか!前もってその店舗の情報を調べておき、目星をつけた売り場に直行!他の売り場を見るのは時間があったり、めぼしいものを仕入れてから勉強のために見てみる。くらいでOK!
・ワゴンの中など見ても無駄!そんな暇があったらお茶でもしてください!楽しくやるのが一番。
・アプリを上手に使う!
店舗せどりを行う際に準備しておくこと
それでは店舗せどりについて準備をしておくもの、必要なものを解説します。
・スマートフォン
・リサーチツール
・モバイルバッテリー
ここらへんが必要ですね。
よく、バーコードリーダーが必要。という方がいますが最初のうちはいらないと思います。なくても無料のリサーチツール、
リサーチアプリなどで全然、問題ないと思いますよ。特に、20%前後のものでも仕入れをするならば大量に仕入れをする必要があるので、あったら便利ですが高利益のものを仕入れるなら見るところも限られるので必要ないと思います。
つぎにリサーチツール、アプリですが、
・せどリスト(アンドロイド版はせどロイド)
・アマゾンセラーアプリ(モノレート・FBA料金シュミレーターなど)
最低、これくらいあれば事足ります。
せどリストは多くのせどらーが利用しています。
非常に使いやすく設定も細かくできます。
ただ、細かな所で不具合が出る場合があるんですよねー。
例えば
利益計算が正確ではない。とか リサーチ商品が複数ある場合は表示されない。とか・・・
まあ、若干の不満はありますが、無料ですのでこれだけの機能があれば文句はないと思います。
最初のうちはこれくらいのものでいいと思います。
せどリストプレミアム版など便利なものもたくさんあるのですが最初から色々、利用しようとすると、いざという時、何を使ったらいいかわからなくなり混乱すると思います。
薄利多売と高利益せどりの違い
カテゴリー違いですが、一つここで薄利多売と高利益せどりの違いなど説明いたします。
今まで、書いてるように薄利多売と高利益せどりの違いですが結論から言いますと最初から仕入れ資金を100万円以上使える人で出品作業などを外注化できる人は薄利多売で回転させてもいいと思います。
しかし、最初から資金をそこまで捻出できる人もいないと思いますし、そもそも、資金はなるべくかけずにやるほうがいいです。
ようは薄利多売は資金も時間も潤沢にある人向けであり、そうでない方は利益重視で行った方がいいです。
とにかくいかに作業時間を少なく儲けを出さなければせどりをやる意味はありません。
せどりを労働にしてはいけません。
それならばバイトしたほうがいいです。
労働にならないためにいかに作用時間を短く、楽しみながらやる。
資金も少なく時間もかけたくない。時間もない。という方は高利益を狙ってせどりをしてください。
曖昧に仕入れををして曖昧に作業をしていくと間違いなく、仕入れと作業に追われ、労働地獄に陥ってしまいます。
もし、今、薄利多売に走り、しんどい思いをしてる方も遅くありません。
もう一度、何で、せどりを始めたのか見直してみてください。
カテゴリー違いになったかもしれませんが、大切なことなのでご容赦ください!www
店舗せどりに向いている店
店舗せどりに向いているお店ですが利益20%くらいでいいのなら家電量販店、ドンキなどの激安店、ニトリ、島忠などのホームセンター、西友、イオンなどの大型スーパー、トイザらスなどしっかり探せばいくらでも取れます。あくまで20%くらいならですが…。
しかし、このブログの趣旨にあるように利益率50%以上を狙うなら行くべき店舗、スルーするべき店舗、しっかり把握することが大事です。高額利益が取れないお店は何度、足を運んでも取れないことがほとんどです。「もしかしたら、今日はあるかなあ?」なんて思って定期的に足を運ぶ方も多いですが時間とお金の無駄遣いですね。
「全然、仕入れができない。」、「時間ばかり過ぎて、何を仕入れていいのかわからない。」とよく相談を受けることが多いのですが、答えは簡単です。
要は自分が何をしたいか、何ができるか。何が得意か、わかってないのです。
せどりの本やネット等でアニメのフィギュアが高利益。といえばフィギュアに手を出し、レゴなどはプレミアが取れやすい。といえばレゴに手を出す。それらについて詳しいのならいいのですが詳しくなければ、たまたま一つ、取れたとしても続きません。
自分が興味あるもの、好きなものの中から探していき、不得意なものはスルーしていきましょう。
詳しくは次回、説明するとして、取りあえず、チェックしたほうがいい店舗のまとめです。
回るべき店舗
・ヤマダ電機・ジョウシン
・デンキチ(東京、千葉、埼玉周辺にしかありません。)
・ヤマダアウトレット(ワゴンはスルーでかまいません。家電をキッチリ、チェックすると利益50%くらいのものがガンガン取れます。
・鑑定団(千葉中心ですが僕も1週間に一度、東京から足を運びます。中古が主ですが高利益のお宝が取れます。)
・セカンドストリート・トレジャーファクトリー(中古、アウトレット中心です。)
・ハードオフ(ここは独自の設定基準があり、比較的初心者の方でも簡単に仕入れができます。)
・個人経営のリサイクルショップ(個人経営の店舗は値段設定が曖昧で価値を分かってない経営者が多いので、かなり、お宝が取れます。ぜひ、近くのリサイクルショップを探してみてください)
とりあえず、慣れないうちは上記の店舗をマメに運ぶくらいで大丈夫です。
最初から回る店舗を増やすとどこを回ればいいか、混乱します。
<スポンサードリンク>
←ブログ更新のモチベーションになりますのでぽちっとお願いいたします。
にほんブログ村