まだ、間に合う!夏だ!花火だ!おすすめの花火大会!
ども!
<スポンサードリンク>
夏といえばやっぱり、花火!
8月に入り、花火大会もぞくぞくと開催されていますが、これから夏休みに入る人、どこかに行きたいけど行き先に悩んでる人、
まだまだ花火大会、間に合います。
ロマンティックな夏の夜を満喫しましょう!
それでは、これからおすすめの花火大会を紹介いたします。
第35回江東花火大会 8月1日(火)19:30~20:30
開催日:2017年8月1日(火)
※小雨決行 荒天時(風速7m以上)は中止(順延日なし)
開催時間:19:30~20:30
開催場所:荒川(荒川・砂町水辺公園前)
※江東花火大会の詳細はコチラ
打ち上げ数:約4000発
昨年の来場者数:約30万人
所在地:東京都江東区東砂8-22地先 荒川・砂町水辺公園
問い合わせ先:03-3647-4963(江東区地域振興課区民交流係)
駐車場:なし
交通規制:会場周辺は、17:00~21:30(土手通りは14:00~21:30)
公衆トイレ:荒川・砂町水辺公園内に仮設数ヶ所あり
東京メトロ東西線南砂町駅から徒歩約15分
バスを利用した場合の最寄り駅
- JR亀戸駅から葛西橋行きバス「葛西橋」下車徒歩約3分
- 都営地下鉄新宿線西大島駅から葛西橋行きバス「葛西橋」下車徒歩約3分
- 都営地下鉄新宿線大島駅から葛西橋行きバス「葛西橋」下車徒歩約3分
- 都営地下鉄新宿線東大島駅から葛西橋行きバス「葛西橋」下車徒歩約3分
江東花火大会の見どころ
打上げ場所と会場の荒川・砂町水辺公園まではわずか150mしか離れていないので、臨場感・迫力は満点です。
花火が川面に映えて納涼感もたっぷりです。
そして、台船から次々と打ち上がるスターマインです。
また花火の轟音と音楽に心を揺さぶられます。
芝生にシートを敷いて寝転びながら鑑賞可能。
都内での開催とは思えない、ゆったりした花火大会です。
屋台等も出ておりますし、花火後は東陽町や亀戸、また、下町感満載の門前仲町まで足を延ばし粋を味合うのもおすすめです。
亀戸で名物の亀戸餃子で「餃子とビール!」というのもありです!
第58回板橋花火大会 8月5日(土)19:00~20:30
東京最大!尺5寸玉が板橋の夜空に咲く
トラの尾を用いて火柱を中央に集約する演出を交えたワイドスターマインがオープニングを飾ります。
日本全国の花火競技会で優秀な成績をおさめた花火師10名の手による「芸術玉」が、板橋の夜空を美しく彩り、最高峰の技術を駆使した繊細にして秀逸な花火は、まさに夜空に描く芸術そのもの。
前半最後には大迫力の名物仕掛け花火、関東最長級「ナイアガラの滝」が登場。
後半は、恒例となっている「みんなで一つに!いたばし大三本締め」の終了に合わせ、
東京最大尺5寸玉を盛大に打ち上げます。
昨年好評だったワイドスターマイン、いたばし「新名物」天空のナイアガラももちろんあります。
- 花火打上日
- 2017年8月5日(土)
- 打上時刻
- 19:00~20:30
- 打上数
- 約6000発(戸田橋花火大会と合わせて約1万2000発)
- 例年の人出
- 約52万人
※トイレは26ヶ所。
有料指定席2100円~28800円(チケットぴあ等で6月24日から発売開始)。詳しいお問合せは板橋区観光協会(板橋区くらしと観光課内)(03-3579-2255)または第58回いたばし花火大会ホームページにてご確認ください。
●都営地下鉄三田線「高島平駅」「西台駅」「蓮根駅」よりそれぞれ徒歩で約20分
●JR埼京線「浮間舟渡駅」より徒歩で約20分
おすすめポイント
1.戸田競艇場付近
戸田側のほうは比較的空いている傾向にありますが、さらに戸田競艇所付近はさらに空いています。
人混みを避けたかったり、開始時間ギリギリの場合はここに来るのもおすすめです。
最寄り駅は戸田公園から徒歩だとだいたい40分ぐらいとなっています。
2.野草広場(荒川上流)
ここは大会のエリア内ですが会場からは1番離れていますが迫力のある花火を十分に見ることができ、離れているということもあり比較的空いています。
また駅も高島平駅から行くと混雑を避けることができます。
最寄り駅は高島平から徒歩でだいたい25分ぐらいとなっています。
また、会場内や周辺には売店や屋台はありますが、飲むところ、ご飯を食べられるところが少ないため、赤羽駅に出るといいと思います。
赤羽には安くておいしいお店が多いので花火が終わったら混雑する前にすぐ移動するのがおすすめです。
エキサイティング花火 第42回江戸川花火大会 8月5日(土)19:15~20:30
江戸川花火大会の見所!
江戸川花火大会は隣にある千葉県市川市との合同の花火大会です。
打ち上げ数は1万4000発
なんといってもオープニングが凄いので見逃さないように!
始めの5秒で1000発もの花火が観客の心をつかみます。
夜空が色とりどりの光に照らされて幻想的です!
また、8つのテーマで構成されていて、それに合わせた音楽が花火を盛り上げます。
そして、なんていっても、江戸川花火大会は江戸川の土手に敷物に座って楽しめるのが、うれしいです。
何か懐かしく、甘酸っぱい気分になり、子供のころを思い出します。
ただ、屋台が少ないので、食べ物や飲み物は持参してほうが良いです。
少ないというか、駅から会場までの間、ほとんどありません。
駅近くにコンビニなどもあるのですが、すごい行列でレジまでたどり着くのも一苦労です。
ですので、地元の駅で買っていったほうがスムーズですね!
あっ!それから、ここの花火大会は川べりの土手に座って観られるのでビニールシート等、忘れずに持って行ってください。
■花火大会へのアクセス情報
毎年大変な混雑のため、自転車・自動車での来場はできません。
駐車場もないので、最寄り駅から徒歩で移動します。
会場付近は交通規制がかかっています。
最寄り駅は都営新宿線篠崎駅(徒歩15分)、
JR総武線小岩駅(徒歩25分)でどちらも誘導路と誘導旗があります。
これらの駅は毎年非常に混雑するため、
運営側は隣駅の新宿線瑞江駅などの利用をおすすめしています。
■江戸川花火大会の会場案内図と仮設トイレ場所は?
会場には簡易トイレが設置されていますが、
終始行列ができている印象です。
お子様がいたり少し心配な方は早めに並んでおくことをお勧めします。
神宮外苑花火大会 8月20日(日)19:30~20:30
すみません。
ご覧の通り、神宮外苑花火大会は僕の中では純粋な花火大会ではないのでとりあえず、載せただけです。
どちらかというと、アーティスト主体での大会なので・・・。
詳しく知りたい方はこちらの公式サイトからどうぞ!
http://www.jinguhanabi.com/
夏はまだまだこれから!
いかがでしたか?
まだまだ夏はこれからです。
夏の暑さも大切なあの人と行けば、きっと大事な思い出になります。
暑さを気にせず、手をつないで大切な人と思い出を作ってください!
また、「気軽に行ける、きれいなビーチ、海水浴場」も紹介していますので合わせてご覧くだされば!
<スポンサードリンク>
更新するやる気につながりますので自由人をクリックしてください。
にほんブログ村